阪急バスの新路線、阪急千里山~JR吹田北口を開業前に見てきました
千里山の民長年の悲願(?)だったバス路線が3月31日から運転されることになりました!今回新設されたのは阪急千里山からJR吹田北口を結ぶ路線で、新設バス停を伴って運行を開始します。一度は立ち消えになったこの路線、開業前にさっそく見てきました。
取材日:3月16日
阪急千里山
スタートはこちら、「阪急千里山」です。阪急千里線の千里山駅を降りてすぐ、駅前ロータリにあります。(おしゃれな駅舎が建っている方とは反対の、東口です。)2015年の駅前整備で誕生したロータリーにはまだ車がほとんどおらず、ガランとしていました。
駅前の交差点 次のバス停に進みます。
千里山・佐井寺図書館前
先ほどの交差点をまっすぐ進むと「千里山・佐井寺図書館前」があります。ちなみにバス停名に点(「・」)があるのは、図書館の名前が「千里山・佐井寺図書館」だからです。別名の「ちさと図書館」も併記されています。
かつて横断歩道だったところに建つ吹田方面のバス停
反対側(吹田から千里山行き)のバス停は図書館の隣にある自転車屋さんの前にありました。
ここから新道「千里山佐井寺線」に入ります。今月15日に開通したばかりの道路で、これにより千里山から佐井寺(上山手町)までの距離が短縮されました。バスは佐井寺で従来のバス路線と合流し、吹田へ向かいます。
千里山松が丘
千里山方面の「千里山松が丘」は上り坂の途中にありました。周りはマンションが建ち並ぶ住宅地です。ここから千里山までは歩ける距離ではありますが、JRを使って通勤・通学する方にとってはずっと便利になりますね。
吹田方面のバス停は坂を下ったところにありました。(上り坂でバスを止めるよりは下り坂で止めた方が止めやすいのでしょうか?)
坂を下れば交差点のところで新道はおわりです。横から来る道と合流し、再び坂道を上ります。
千里山東
先ほどの交差点のあたりです。
・・・「千里山東」という名前からすればこの辺にあるはずなのですが・・・見落としたのか、まだ無かったのか、見当たりませんでした。千里山方面のみのバス停です。
坂を登り切れば上山手町はもうすぐです。この交差点を右折します。
坂を下ると・・・
上山手町
上山手町に到着です。(ちょうど白い車に隠れてしまっていました)。桃山台駅前からのバスと合流し、JR吹田北口を目指します。・・・ちなみにここからも下り坂、そのあともう何度か上り下りがあります。坂が千里に渡りますね(違)。
ここからは(上山手町を含めて)新設バス停はなし、朝日が丘名神下→市民病院前→JR吹田北口と進んで終点です。
バス路線計画がほのめかされてから立ち消えを経て3年、ついに千里山駅にバスがやってくることになりました。
ちなみに・・・
市民病院前近く(大和大学の近くといった方が分かりやすいかもしれません)の「西日本旅客鉄道社員研修センター」にはリアルBトレのような321系がいます。吹田駅からも歩ける距離なので、外から覗いてみてはいかがでしょうか?
※敷地外から撮影しましょう。
詳しくは:
0コメント